
松寿仙(しょうじゅせん)とは?
自然の原料であるクマザサ葉・赤松葉・朝鮮人参から抽出した有効成分にって自然治癒力を高める滋養強壮保健薬です。
松寿仙(しょうじゅせん)の効果効能は?
虚弱体質、胃腸虚弱、病中病後の体力改善や食欲不振、肉体疲労時に優れた効果を発揮します。
松寿仙(しょうじゅせん)はどういう人にオススメ?
・年齢を重ねるにつれてめっきり食が細くなった
・胃がもたれる
・冷え性で困っている
・寝ても疲れがなかなか取れない
・長寿を願っている
・退院直後なので体力をつけたい
・食べ物の好き嫌いが多い
松寿仙(しょうじゅせん)って誰でも飲めるの?
お子様から90歳以上のご高齢の方にも安心して服用していただける自然薬です。抹茶に似た優しいお味です。
【クマザサ葉】


日本全国の高山に自生するイネ科の植物で、笹団子やちまき、笹寿司など食品の保存にも用いられ、中国や日本で古来から漢方薬として使われています。

最近では、お茶や青汁としても馴染みの深いものとなり、近年では※1ヒト乳がん細胞株への作用、※2抗ウィルス作用、※3アトピーなど、さまざまな新たな研究も行われています。
※1https://www.jstage.jst.go.jp/article/toxpt/46.1/0/46.1_P-48S/_article/-char/ja/
※2https://www.hokuriku-u.ac.jp/doc/research/report_03_171118.pdf
※3https://fukuyukai.com/872

また、クマザサ葉に含まれる食物繊維や葉緑素には、悪玉コレステロールが腸管から吸収されるのを妨げる働きがあり、細胞を活性化する働きがあることから、血圧を安定させ高血圧を予防する効果も期待できるとされています。

また、肝臓での解毒機能の促進により血液をサラサラにする効果にも期待できるとされています。
松寿仙(しょうじゅせん)は、日本原産のクマザサ葉から葉緑素液(クロロフィル)を抽出しています。
【赤松葉】


松寿仙(しょうじゅせん)に使われている赤松葉は、標高1000mを超える高地で青々と茂るアカマツの自生林から直接人の手で大切に採取されています。

本草学史上、その内容が最も充実しているとされる薬草の古典的解説書に『本草綱目(ほんぞうこうもく)』があります。伝統医学や漢方を学ぶ者から現在でも信頼されているその書物には、松について「髪の毛を生やし、内臓を強化し、飢えず、乾かず、身が軽くなり長生きができる。」という記載があるそうです。古来より松は不老長寿の象徴として親しまれてきました。とりわけ松葉についてはその効能が最も多く知られています。

その他アカマツには以下のような効能が期待できるとされています。
- 抗菌、抗酸化、抗炎症作用
- 鎮痛作用
- 強壮作用
- 消臭作用
- 呼吸器粘膜の炎症防止
- アトピー性皮膚炎に良い
【朝鮮人参】


古来より長く受け継がれている貴重な生薬の一つです。体を温め新陳代謝を改善する作用があります。健胃整腸・滋養強壮効果があるとされ、今では漢方薬や薬用酒など幅広い製品に取り入れられています。